修道院の季節ブログトップページ > 修道院の季節ブログ修道院の季節:Blog ▼カテゴリ選択 畑 行事 修道院の暮らし 風景 ルミノーザ便り 環境 救助院 修道院の窓から見た風景 まごころ会員 マキネット 修道会の活動 ▼年月選択 2023年01月 2022年11月 2022年10月 2022年09月 2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 検索最強寒波到来!修道院の風景便り2023-01-26カテゴリ:修道院の窓から見た風景注目NEW最強寒波到来の佐世保修道院の風景便りこの寒波は、凄いですね。外の水道管が凍結しています。池には分厚い氷が張りました。この寒さの中でも、玄関先にある鉢に蘭が咲きました。マキネット下五島「まごころひろば」part22022-11-01カテゴリ:マキネット注目重要10月30日(日)にマキネット下五島 第2回まごころ広場を開催しました。風の強い日でしたが気持ちの良い天気に恵まれ、初めて屋外で行うことができました。福江まつりと重なったため前回たくさん参加してくださった日本語学校の生徒さんたちは今回参加が叶いませんでしたが、ご近所の方々やSNSで知ったという方、職員の家族連れなど35人ほどの方々が来てくださいました。あまり混雑もなかったので楽しく会話もでき和気あいあいとした雰囲気でした。多くの方が「次回もまた来ます」と言ってくださって少しずつ広がりをみせてきています。必要な人に必要な援助が届きますように!祈りを込めて活動を続けたいと思います。舞いあがれ2022-10-18カテゴリ:修道会の活動注目オススメNHKの朝ドラで五島が舞台となった放送がありました。ここに住む私たちも、五島を離れ様々な地域で過ごしている人々もこの信仰の地に思いをはせながら放送を楽しんでいたことと思います。ここ、水の浦でもシスターたちも「およ~」と言いながら喜んでいましたよ。10月はロザリオの月。ロザリオを握り祈る子どもたち。もちろん、「まりあさまのこころ」も歌えますよ♪愛光保育園の秋2022-09-18カテゴリ:修道会の活動オススメチェック栗の渋皮煮作ってみました。ふっくら美味秋の味覚です。芋くき 食べられるんだ。剥いています。愛光保育園の夏2022-06-23カテゴリ:修道会の活動注目オススメ子供たちの作ったEM肥料でこんなに野菜が豊かに育っています。3歳児作品雨だれ最初1 2 3 4 5最後