法人概要
お告げのマリア修道会 沿革
1873(明治 6)年 キリシタン禁教令が解かれ、岩永マキら浦上のキリシタンが鶴島(瀬戸内海)の流配地から帰村する。
1874(明治 7)年 赤痢や天然痘が伊王島や蔭ノ尾島から長崎各地に大流行し、岩永マキらは、ド・ロ師に従い救護活動を始める。浦上養育院創立。
十字会の基礎がド・ロ師によって作られる。
1877(明治10)年 準修道会「十字会」創立。
1879(明治12)年 ド・ロ師により出津に聖ヨゼフ会創立。
これ以降、長崎教区の各地に教会奉仕と福祉活動を目的とした共同体が創立される。
1956(昭和31)年 長崎教区の各地に散在していた共同体は、山口愛次郎大司教によって在俗
会「聖婢姉妹会」として統合され、本部を大浦に置く。
1971(昭和46)年 聖婢姉妹会本部落成。本部は、大浦南山手町より長崎市辻町131番地へ移転。
1975(昭和50)年 里脇浅次郎大司教の指導のもと、教皇庁の認可を受け、正式修道会となり、
会の名称を「お告げのマリア修道会」と改める。
1992(平成 4)年 長崎市小江原4丁目1番1号に新本部落成、移転。
2000(平成12)年 お告げのマリア修道会創立25周年。
本会の目的
キリストの愛の掟に従い、神と共に生きることを生活の第一の基準とし、
キリストとその教会との使命に自己を全く奉献し、特に、児童の宗教教育
及び福祉事業を通して、教区及び小教区の使徒的活動に協力することを
目的とする。